果実郷を堪能しよう!
慈雲寺のイトザクラをご存じでしょうか?
私はたまたま見たニュースで知ったのですが、満開の模様を伝える映像が素晴らしく、どうしても実物を見たくなりました。
そんな訳で、今回は果実郷「塩山」を歩きます!\(^O^)/
出発は果実郷の玄関口、塩山駅です。
駅の北口には信玄公の像がありますが、甲府駅南口のモノとは違い甲冑を着けていません。
高野山定慶院にある信玄公画像を参考に作成したようですね。ちょっと私の祖父に似ている気がします・・・。(^_^;
塩山駅北口の目の前には、江戸時代後期に建てられた甘草屋敷(旧高野家)という重要文化財があります。高野家は、江戸時代に薬用植物である甘草の栽培をして幕府に納めていた家という事です。
さて、甘草屋敷を左手に見て北東へ向かいます。
国道411号線を横断して重川を渡ると、ここから上り坂の始まりです。
そして桃畑の始まりでもありました!!
綺麗なピンクを横目にゆっくりと上っていくと、可愛いトトロを発見!!思わずパチリです。(^_^)
道なりに進んでいくと松泉寺に到着。
こちらには、県の文化財に指定されている「紙本墨書元亨釈書付版本元亨釈書」と「絹本著色大円禅師画像」が所蔵されているとの事。名前から難しそうですね・・・。(^_^;)
県道に戻り進んでいくと、今回もワンちゃんを発見!しかもお庭に桃の木が!!
う~ん、このワンちゃんは毎年桃の花を楽しめるのですね~。あ、行っちゃった。待って~。パチリ。(^_^)
更に坂を上っていくと・・・いよいよ慈雲寺に到着です。
おや?あなたは樋口一葉さんではないですか??なぜこんなところにいらっしゃるのですか?参考書籍を見ると、樋口一葉の両親が旧塩山市の出身で、作品の中で塩山を記していることから、境内に碑があるようですね。(・o・)
門を潜ると・・・見えてきました!!イトザクラです!!\(^O^)/
満開のニュースから一週間。流石に葉が出てきていましたが、それでも素晴らしいです。日本に生まれて良かった~!!と思わず叫びたくなりました。
樹齢300年という事ですが、この場所でどのような歴史を目撃してきたのでしょうね。
せっかくなので記念写真をパチリ。(^_^)v
おや?境内の外にも素晴らしい桜がありますね。
こちらもパチリ。
さあ、待望のイトザクラは見る事が出来ましたが、ウォーキングはまだまだ中盤です!さらに坂道を上って行きましょう!
暫く道なりに歩いていると、不思議な看板?を発見。
「アーモンド」と書いてあります。私には桃の木に見えるのですが・・・どういう意味でしょうか?(O_O)
首を傾げながら進んでいくと、向久保日向薬師に到着しました。
おお!!山の斜面を利用した滑り台があります。
子供心にはたまらないでしょうね!
それにしても、環状線の工事でしょうか?もともとは桃畑だったと思われますが、大規模な工事が行われています。
道を作る事の大切さは分かっているつもりですが、山が掘り起こされる姿を見るとちょっと怖くなります。「便利」を手に入れるという事は難しいですね。( -_-)
さて、気を取り直して農道を進み、滝本院に到着しました!
こちらは武田信玄の戦勝祈願所だったという事ですが、景色も素晴らしく、ピンクの絨毯を見る事が出来ました。
おまけに境内に面白いモノを見つけました。
日本間の天井からぶら下がる和の創作物が、何とも言えない空間を生み出しています。繭もこうなるとアートですね!\(^O^)/
下萩原の農道を進みます。ここからは下りになります。
途中に個人宅から垂れ下がる素晴らしいイトザクラを発見!
大切に育てているのでしょうね。(^_^)b
フルーツラインに入り、中央線を越え、雨敬橋を渡ります。
おや?子供達が川遊びをしているのが見えます。
「おーい!」と声を掛けると手を振ってくれました!\(^_^
そのまま県道を進み、ゴールの塩山駅南口に到着です。
今回は花、果実、歴史と盛り沢山のコースでした。そして、念願のイトザクラを見ることが出来たうえに、ピンクの絨毯まで堪能出来て大満足です。はじめは上り坂が多くてへこたれそうになりましたが、その分だけ達成感もひとしおです。\(^O^)/
さあ、その達成感を噛み締めながら帰るとしましょう・・・・・あれ?この中華料理店は以前に先輩が連れてきてくれた店かな??そうそう!塩山駅の南口側だったはず!!確か美味しかったよなぁ・・・夕飯には早いけど、ちょっとだけ食べて帰ろうかな・・・。ガラガラ~。
所要時間/約2時間半
今回の消費カロリー:333.7kcal
中華店での摂取カロリー:ラーメン=700kcal、餃子=320kcal
参考書籍:山日カラーブックス「甲斐路ウォーキング」
【アーモンドについて調べてみました】
途中で発見した「アーモンド」という看板?が妙に気になったので、調べてみました。
「その木は約5メートルになる。日本では3-4月にかけて、葉のない枝に、白色又は桜色・桃色の花弁の端に小さな切込みの入ったサクラの特徴を有する花をサクラ同様のたたずまいで咲き誇り、7-8月に実が熟する。但し花柄が非常に長い桜の花と違いアーモンドは花柄が非常に短く、枝に沿うように花が咲く為、桜色・桃色の花の品種の場合は桃の花そっくりに見える。」(Wikipediaから抜粋)
という事で、本当にアーモンドの木だったのかもしれません。
最大の産地はアメリカのカリフォルニア州という事ですが、日本でも小豆島などで栽培されているようですね。
暖かい地域が産地だから違うのかな??
【桃太郎プロジェクト】
塩山駅の南口で面白いものを見つけました。
本来ならば剪定によって捨ててしまう木ですが、鉢に植えて飾ってあります。
題して「桃太郎プロジェクト」。素敵です!