板垣の里で甲斐の歴史に触れよう!

出発は酒折駅です。十数年ぶりに駅前へ立ったのですが、ちょうど改装工事が行われており、随分と綺麗になっていました。
さて、駅を出発して西へ向かい、酒折八幡宮に到着です。

マチコレ3月号のクチコミ情報MAPで取り上げられていましたが、ここは連歌発祥の地との事。
日本武尊がここに寄った際に歌のやり取りをしたという事です。
そんな場所が山梨にあったのは驚きです!そして何だか嬉しい!(^_^)

furouen.jpg

そのまま細い道を進んでいくと不老園に到着。この日は土曜日だったせいもありますが、とても賑わっています。
県外からの観光客もいるようですね。

小学生の頃、幼なじみと家族ぐるみで来た事をふと思い出しました。幼なじみは女の子で、実は私の初恋の相手だったのです。
照れながらも嬉しかったのを今でも鮮明に覚えています。(^^ゞ

furouen-annai.jpg

ponpoko.jpg

ponpoko2.jpg

県道まで上がり、測道を下っていくとポンポコ塚に着きました。

こちらも以前クチコミ情報MAPで取り上げられてましたね。
先ほど幼なじみの事を思い出したせいか、小学校高学年の頃に「ポンタ」とあだ名を付けられた事を思い出しました。
当時からお腹が出っ張っており、それを見た友人が「お前、タヌキみたいんだな」という事で付いたあだ名です。
でも、ポンポコ塚はタヌキと関係無いのですね・・・。失礼しました。(^_^;)

zenkouji1.jpg

zenkouji-hondou.jpg

zenkouji3.jpg

住宅街を通り過ぎて行くと、善光寺に到着です。

車では通り過ぎる事が何度かありましたが、中に入ったのは十数年ぶりです。
子供の頃は全く気にしていませんでしたが、改めて見ると凄い建物ですね!
参考書籍を見ると、東日本では最大の木造建築と書いてあります。

1558年に完成という事ですから、日本人の木造建築技術というのは昔から素晴らしかったのですね。
一般的に善光寺といえば長野ですが、この建物を見れば自信を持って「山梨にも善光寺があるんだぞ」と言えます!(^_^)b

今年は7年に一度の御開帳に当たる年ですが、今回は「史上初」として、
信州善光寺、甲斐善光寺、元善光寺、祖父江善光寺東海別院、関善光寺、岐阜善光寺の六善光寺で同時に行うという事で
盛り上がりを見せています。

さて、善光寺を出て、地場産業振興センターを通過していきます。

住宅街を通り過ぎていくと左手にスーパーが見えてきました。
おや?ワンちゃんがイイ子に座ってます。ご主人様が買い物をしているのを待っているようですね。

うーん、カワイイので思わずパチリ。(^_^)

i_wanko.jpg

わんちゃんに別れを告げ、東光寺に到着。初めて訪れたのですが、なんと素敵なお寺でしょう!!

庭園も美しいですし、本堂も何とも言えない存在感があります。ついつい何度もシャッターを切ってしまいました。
ここには諏訪家当主の諏訪頼重と信玄の長男、義信の墓があります。

toukouji0.jpg

toukouji1.jpg

toukouji3.jpg

toukouji2.jpg

greenhill.jpg

ishizizo.jpg

東光寺を出ようと門に向かう際に、愛宕山の斜面に住宅が並んでいるのが目に入りました。
あそこに住んでいる人達は甲府が見渡せて気持ち良いいだろうなぁ~・・・ってあれ?
暖かい気候にすっかりぼやけ気味だった私の視界に、山の裾野にある仏像らしきモノが突然飛び込んできました!
しかもかなりの大きさです!!
参考書籍を見ると・・・石地蔵と書いてあります。ウォーキングのコースにも入っているようですが、いったい何でしょう?(○_○)

石地蔵に近づいてみると、体の部分は岩そのもので特に加工されている訳ではなさそうですが、
その上に乗っている顔はキレイに彫られています。
参考になるような文献がその場に無かったので、どのような経緯でこの場所に存在するのかは分かりませんでしたが、
背中側に1707年と刻まれているようです。
何かご存知の方!是非マチコレ編集部にご連絡を下さい!m(__)m

sakaki1.jpg

sakaki2.jpg

石像に手を合わせ、元来た道を下り、稲荷神社の入口に到着です。

どうやら山の斜面にあるらしく、かなりの上り坂です。
千代田湖のウォーキングを思い出しながら「うんとこせっ!」と上っていくと社に到着。横に立派な木がそびえ立っています。
看板があるので読んでみると、この榊という木が信仰の対象という事が分かりました。
昔は冬でも葉を付けている常緑樹は、縁起が良い等の理由で信仰の対象になる事が多かったようですが、
この榊に関しては植物学的にもこの地に存在する事が珍しいようで、身延より北側では殆ど見かけない木なのだそうです。
ちなみにツバキ科サカキ属との事。

元来た道を下り、住宅街を進んでいくと能成寺に着きました。
第一回目のウォーキングで長禅寺と円光院を回りましたから、これで甲府五山は残り一つとなりました!(^_^)b
こちらの境内には芭蕉の句碑や、赤穂藩の家老だった大野九郎兵衛と思われる墓があります。

sakako.jpg noujouzi2.jpg

kanente.jpg

今回の消費カロリー:326.0kcal参考書籍:山日カラーブックス「甲斐路ウォーキング」より

能成寺を出て、ゴールの金手駅に到着です。

いやぁ~、今回も山梨の歴史に触れました。
第一回目は武田家の歴史に触れるコースでしたが、今回はあらゆる時代が登場しましたね。
歴史に疎い私は年号の整理が全くついておらず、前後関係が頭の中でめちゃくちゃです・・・。(^_^;)
でも今回は歴史を知る事の大切さを教えてくれました。
山梨県民として山梨の歴史を知ることで、より山梨に愛情を持つのだと実感しました。
これからのウォーキングも益々楽しみです!!\(^O^)/

さ~て、スタート地点の酒折駅に一度戻ってから会社へ帰ります。金手駅から電車に乗って・・・・・善光寺駅に到着。
ん?何だか景色がおかしいぞ?
あ!しまった!!金手駅は身延線の駅でした!!(・O・;うわっ。ドアが閉まった!しまったぁ~・・・・。