路線バスでゆく かいゆうほ~バスの乗り方編~
寒中お見舞い申し上げます。
今年の年男、年女となる戌年生まれの方は、物事に対して熱心で正義感が強く、真面目で忍耐強く働き者と言われています。
丑年生まれの私ではありますが、今年は戌を見習って頑張りたいと思います。\(^O^)/
さて、これからの高齢化社会で大変重要な役割を担うであろう路線バス。
我が町甲府で潤いのある生活を送っていただくため、「もっと路線バスの事を知り、利用して貰いたい」という思いを持ち、先月号からこの連載をスタートしましたが、公共交通を使った通勤や通学は、環境にも健康にも良いということで、山梨県も推奨している取り組みとなっています。
今月は楽しい路線バスでの「かいゆうほ」へ出かける前に、バスの乗り方や便利なICカードについてご紹介したいと思います。(^_^)
私が路線バスを利用していた小学生の頃と比べて大きく変わったのが、ICカードを利用出来ることです。山梨交通の路線バスでは、PASMOやSuicaというICカードが利用できます。PASMOは株式会社パスモが、SuicaはJR東日本が運営している電子マネーサービス事業で、相互利用が可能なため、どちらかを持っていれば関東圏のバスや電車の殆どに乗ることが可能。PASMOは甲府駅南口にあるバスセンターで、SuicaはJR東日本の駅(一部を除く)で購入できます。
バスの乗り方に関しては、以前と大きく変わってはいませんでしたが、乗車賃の支払い方法が現金かICカードかで違うので、お気を付けください。
私は以前からiPhoneのアプリでSuicaを利用しているため、こちらを使って「かいゆうほ」へ出かけたいと思います。ちなみに「かいゆうほ」とは、「廻遊し歩く」と「甲斐を遊歩する」という2つの意味が込められています。あ。気付いてましたか(^_^;
来月号はいよいよ出発となりますが、どこ行きのバスに乗ろうかと考えた時、私の頭に浮かんだキーワードは「ボロ電」でした。
1962年に廃止となった山梨交通電車線。今ではこの路面電車の存在を知る人も、大分少なくなったと思います。かくいう私も1973年生まれですので、旧町名を復活させたい!を連載していなければ、ボロ電の存在を知らなかったかもしれません。
記念すべき第1回目のかいゆうほは、ボロ電の面影を探す旅にしたいと思います。\(^O^)/