お米の安全
うちは甲府の農家なのですが
「稲の放射線量調べるから安全という結果が出るまでお米出荷しちゃいけません」
という内容の回覧板が回ってきたのでした。
お…おおおおお…(;゚Д゚)
この調査が実施されるのはもちろん山梨だけではありませんが
なんだかんだで山梨って「異常なし」「問題無い」と言われ続けているので
油断というか、ヘタに安心してしまっているような気がします。
考えてみれば300kmって、決して遠くは無いですよね。
いえ、今年の稲もきっと大丈夫だと信じてますがッ!
我が家は昨年のお米が底をついたらしく
ここんとこずっと古々米(に、もち米混ぜたやつ)を食べているので
とにかく新米が待ち遠しいのです。
さーいよいよ明日から9月!
収穫の秋、食欲の秋到来ですよ!
「稲の放射線量調べるから安全という結果が出るまでお米出荷しちゃいけません」
という内容の回覧板が回ってきたのでした。
お…おおおおお…(;゚Д゚)
この調査が実施されるのはもちろん山梨だけではありませんが
なんだかんだで山梨って「異常なし」「問題無い」と言われ続けているので
油断というか、ヘタに安心してしまっているような気がします。
考えてみれば300kmって、決して遠くは無いですよね。
いえ、今年の稲もきっと大丈夫だと信じてますがッ!
我が家は昨年のお米が底をついたらしく
ここんとこずっと古々米(に、もち米混ぜたやつ)を食べているので
とにかく新米が待ち遠しいのです。
さーいよいよ明日から9月!
収穫の秋、食欲の秋到来ですよ!
田んぼde星空コンサート
そういえば土曜日の夜に
「田んぼde星空コンサート」に行ってきました。
世界最年少プロオカリナ奏者、弓場さつきさんはなんと19歳!
山梨在住の世界的オカリナ奏者、大沢聡さんに師事して
単身福岡から山梨へ移住時て来たのだとか。
あいにく曇り空で星は見えませんでしたが、
周りは完全に田んぼや畑。風の音や虫の音が響く中、
クラシックからゲーム音楽まで幅広い世代が楽しめる
素敵なコンサートでした(´▽`)
Array
「田んぼde星空コンサート」に行ってきました。
世界最年少プロオカリナ奏者、弓場さつきさんはなんと19歳!
山梨在住の世界的オカリナ奏者、大沢聡さんに師事して
単身福岡から山梨へ移住時て来たのだとか。
あいにく曇り空で星は見えませんでしたが、
周りは完全に田んぼや畑。風の音や虫の音が響く中、
クラシックからゲーム音楽まで幅広い世代が楽しめる
素敵なコンサートでした(´▽`)
Array
↑ 開演前の会場の様子。
(開演中は聴き入ってしまったので写真がなくてすみません)
場所は観光いちご狩りで有名な小曲町の農園さん。
街灯すらないので辺りは本当に真っ暗!
こんな中でのコンサートなんて、なかなか体験できないですよね~
企画されたのは、「五感を刺激する体験を提供する」を理念に
都会の人たちに自然の中での活動の場を提供している団体”のらり“
小曲町のエコ農園に、田植えなどの体験をしに
参加者を募って定期的に来ているみたい。
正に『週末は山梨にいます』ですね(^3^)
今回のコンサートは、そんな田んぼの草取りツアー(?)の一環として
東京の人と山梨の人との交流の場として企画されたもだったそうです。
山梨県内で作られた新鮮なお米や野菜を
都会の人たちに販売する活動もされていて、
今後どんどん拡大していきたいとのこと。
支援者も積極的に募っているそうですよ!
山梨の魅力を満喫して
ガンガン発信してくれたらうれしいですね!
そうそう、
9/4(日)に正覚寺で行われる「アフリカの風」というイベントに弓場さんも参加されるそうです。
今回参加できなかった~!という方、ぜひこちらへ☆
(開演中は聴き入ってしまったので写真がなくてすみません)
場所は観光いちご狩りで有名な小曲町の農園さん。
街灯すらないので辺りは本当に真っ暗!
こんな中でのコンサートなんて、なかなか体験できないですよね~
企画されたのは、「五感を刺激する体験を提供する」を理念に
都会の人たちに自然の中での活動の場を提供している団体”のらり“
小曲町のエコ農園に、田植えなどの体験をしに
参加者を募って定期的に来ているみたい。
正に『週末は山梨にいます』ですね(^3^)
今回のコンサートは、そんな田んぼの草取りツアー(?)の一環として
東京の人と山梨の人との交流の場として企画されたもだったそうです。
山梨県内で作られた新鮮なお米や野菜を
都会の人たちに販売する活動もされていて、
今後どんどん拡大していきたいとのこと。
支援者も積極的に募っているそうですよ!
山梨の魅力を満喫して
ガンガン発信してくれたらうれしいですね!
そうそう、
9/4(日)に正覚寺で行われる「アフリカの風」というイベントに弓場さんも参加されるそうです。
今回参加できなかった~!という方、ぜひこちらへ☆
テンヨの!
ビミサン!
Array
…が、お中元でいただいたのか、休憩室に置いてあります。
事務所のAさんとSさんに「県外の人は知らないよ」というと
「えぇ!!??」という期待通りの反応が返ってきて満足( ^3^)
(ケン○ンショーのような…)
「じゃあ鍋とか何付けて食べるんですか!!」という
Sさんのビミサンに依存しまくった発言には、ちょっと感動すらしました。
テンヨ武田、地元に愛されすぎです。
さらにどうやら長野でも定着してるみたいです。
武田って名前だけでだいたい「ああ山梨の企業か」って分かる感じですね。
「テンヨの!ビミサン!」のあのインパクトは
「は!か!た!の!しお!」にも負けないと思うんだけどなー。
Array
…が、お中元でいただいたのか、休憩室に置いてあります。
事務所のAさんとSさんに「県外の人は知らないよ」というと
「えぇ!!??」という期待通りの反応が返ってきて満足( ^3^)
(ケン○ンショーのような…)
「じゃあ鍋とか何付けて食べるんですか!!」という
Sさんのビミサンに依存しまくった発言には、ちょっと感動すらしました。
テンヨ武田、地元に愛されすぎです。
さらにどうやら長野でも定着してるみたいです。
武田って名前だけでだいたい「ああ山梨の企業か」って分かる感じですね。
「テンヨの!ビミサン!」のあのインパクトは
「は!か!た!の!しお!」にも負けないと思うんだけどなー。
大変だー
なにやら今日は、夏休み最後の日…だそうじゃないですか。
8/25日なんて「そろそろ宿題手付けないとヤバイなー」とか思いながら
まだどこか余裕かましてる頃、という感覚なのですが
私「夏休みが早々に終わる学校も増えてきているらしい」だと思ってたけど
そうじゃないんですね。今ではそれが当たり前なんですね(´・ω・`)
夏の終わりと夏休みの終りが同時にやってくる8/31の憂鬱とか
始業式の日は始業式だけして終りとか
その後も一週間くらい午前授業だけののんびりした新学期の始まりだとか
そういうのがないそうですね。
「ゆとり教育よくなかったから元に戻そう~!」とか言ってるけど
この辺のゆとりを無くしたまま教科書だけ元に戻すと
大変だー
大変だー
8/25日なんて「そろそろ宿題手付けないとヤバイなー」とか思いながら
まだどこか余裕かましてる頃、という感覚なのですが
私「夏休みが早々に終わる学校も増えてきているらしい」だと思ってたけど
そうじゃないんですね。今ではそれが当たり前なんですね(´・ω・`)
夏の終わりと夏休みの終りが同時にやってくる8/31の憂鬱とか
始業式の日は始業式だけして終りとか
その後も一週間くらい午前授業だけののんびりした新学期の始まりだとか
そういうのがないそうですね。
「ゆとり教育よくなかったから元に戻そう~!」とか言ってるけど
この辺のゆとりを無くしたまま教科書だけ元に戻すと
大変だー
大変だー