
- このイベントは終了しました。

山梨の自然災害の歴史
2019年10月4日(金)14:00~15:30
第3回 「幕末 ・ 明治の自然災害」
地震や水害は、 現代の私たちにとっても大変大きな脅威です。 本講座では、 時代が幕末から近代
へと向かうなかで起きた、 南海トラフを震源とする安政東海地震や明治 40 年の大水害などの大災害
の資料を通じて、 地域の災害の特徴や人々の対応について学んでいきます。
講師:山梨県立博物館学芸員 小畑茂雄 氏
場所/山梨県生涯学習推進センター交流室
日時/10月4日(金)14:00~15:30
定員/各70名(センター会場)
各50名(サテライト会場)
費用/無料
お申し込み・お問い合わせ/山梨県生涯学習推進センター 055-223-1853
▼詳細はこちら▼
https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/db/servlet/dbview?id=1908035659