富士川町」タグアーカイブ

H31イベント予定表のサムネイル

紅葉狩り

体験学習や木工教室など各種イベントを毎月開催しています。

◆やさしい森の科学講座&体験学習◆
裏山を歩きながら山菜教室やキノコ教室、間伐体験など、季節に応じたイベントを開催します。

◆木工&クラフト教室◆
山からとれる材料を使って小鳥のエサ台、イス等の木工品やツルで編むかご、ドライフラワーのリース等を作ります。

INFORMATION

日時/11月9日(土) 
場所/森林総合研究所 森の教室(南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
定員/20名
材料費/無料

お問い合わせ/森の教室管理事務所 0556-22-8111
▼詳細はこちら▼
http://www.yamanashi-bunka.or.jp/pwm/topmorino.html

※申込みは、実施日の1ヶ月前から前日まで
※電話または窓口で受付
※定員のあるイベントは定員になり次第〆切

★詳細は毎月発行の「森の教室だより」を参照★

H31イベント予定表のサムネイル

山車巡行祭り

町制施行10周年記念事業 山車巡行祭りを開催します。町制施行10周年を記念して、町の有形文化財である山車4台を中心とした山車巡行祭りを開催します。当日は、県道42号(旧国道52号)をにぎやかなおはやしに合わせ勇壮な山車が巡行し、町の10周年をお祝いします。

INFORMATION

日時/11月4日(月・祝)

お問い合わせ/富士川町役場政策秘書課 0556-22-7216
詳細はコチラ

★★★富士川町制施行10周年記念イベント★★★
  ~ふじかわ☆10(イチマル)☆すまいるプロジェクト~
富士川町は、平成22年3月8日に増穂町と鰍沢町が合併して誕生し、令和2年3月8日で満10歳を迎えることとなります。そこで、町全体で10周年にお祝いを盛り上げるためさまざまな趣向を凝らし、10周年に伴う事業全体を
「ふじかわ ☆10(イチマル) ☆ すまいるプロジェクト」 
と銘打って、町の皆さんと一緒にお祝いします。 

H31イベント予定表のサムネイル

つるを編む

体験学習や木工教室など各種イベントを毎月開催しています。

◆やさしい森の科学講座&体験学習◆
裏山を歩きながら山菜教室やキノコ教室、間伐体験など、季節に応じたイベントを開催します。

◆木工&クラフト教室◆
山からとれる材料を使って小鳥のエサ台、イス等の木工品やツルで編むかご、ドライフラワーのリース等を作ります。

INFORMATION

日時/11月2日(土) 
場所/森林総合研究所 森の教室(南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
定員/20名
対象/大人向け
材料費/300円

お問い合わせ/森の教室管理事務所 0556-22-8111
▼詳細はこちら▼
http://www.yamanashi-bunka.or.jp/pwm/topmorino.html

※申込みは、実施日の1ヶ月前から前日まで
※電話または窓口で受付
※定員のあるイベントは定員になり次第〆切

★詳細は毎月発行の「森の教室だより」を参照★

H31イベント予定表のサムネイル

2019_10月号のサムネイル

プラネタリウムin森の学校

森の教室の展示室にプラネタリウムが出現します。
宙の案内人 高橋真理子さんのお話とともにお楽しみください。

INFORMATION

日時/10月22日(祝)①13:15集合②14:15集合③15:15集合(受付開始9月22日9:00~)
場所/森林総合研究所 (山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
対象/どなたでも(小学生は保護者同伴)
定員/20名(申込み順)※定員になり次第〆切

お問い合わせ・お申し込み/山梨県森林総合研究所 森の教室
0556-22-8111
▼詳細はこちら▼
http://www.yamanashi-bunka.or.jp/pwm/topmorino.html

2019_10月号のサムネイル