![イベントを読み込み中](https://machikore.com/event/wp-content/plugins/the-events-calendar/src/resources/images/tribe-loading.gif)
イベントを検索してナビゲーションを表示
一日中
KOFU×戦国BASARA スタンプラリー
挑戦者よ 甲斐の地を巡れ!! 開府500年を迎えた甲府市で、観光を楽しみながらスタンプラリーに挑戦しよう! 今年は「戦国BASARAバトルパーティー」の登場武将を起用して実施! ◆ 期間 ◆ 《 前期 》7月20日( […]
さらに詳しく »秘仏「峯薬師」公開
武田信玄公、徳川家康公ゆかりの秘仏【峯薬師(みねのやくし)】が期間限定、無料公開されます!! また、公開期間中の日曜日は僧侶による解説付きガイドも開催します。 ぜひご参加を! 日時/9月14日(土)〜11月30日(土) […]
さらに詳しく »2019富士河口湖紅葉まつり
色鮮やかな紅葉に染まった河口湖北岸で開催します。 みどころはゆっくり、ゆったり、心を癒す「もみじ回廊」。周辺は飲食やお土産、クラフト市などの出店で賑わいます。会場内にステージを設置し、期間中様々な催しを行います。日没(午 […]
さらに詳しく »こうふ将棋ウィーク
11月20日の竜王戦第4局前夜祭(こうふ将棋ウィークキックオフパーティー)から「将棋の日in甲府」2日目の11月24日までの5日間を「こうふ将棋ウィーク」と銘うち、様々な将棋イベントを実施します。まさに将棋三昧の5日間で […]
さらに詳しく »山中湖イルミネーション ファンタジウム
山中湖イルミネーション ファンタジウム山中湖の冬の祭典の一つ、山中湖イルミネーション「ファンタジウム」。 「ファンタジウム」はその名のとおりFantasy(幻想)とMuseum(美術館)を合わせた造語で、富士山を望む幻想 […]
さらに詳しく »ジュエリー制作体験
土、日、祝日にジュエリー制作などの体験ができるプログラムをご用意しています。 ジュエリー産地、山梨で活躍している職人の指導のもと「山梨ジュエリー」のワザを体験してみませんか? 宝石を磨いてストラップやペンダントを制作する […]
さらに詳しく »秋の恵みで青空クッキング!
秋の森の中を探検して山の幸を集めよう。森の恵みはさまざまの生きものたちの大切なもの。 生きものたちのことも知りながら、少しずつ分けてもらいましょう。 恵みを集めたら、青空の下でクッキングに挑戦です♪ 宿泊は、本館となりま […]
さらに詳しく »甲府刑務所矯正展
施設の見学やミニコンサート、刑務所作業製品の展示即売などを行います。 INFORMATION 日時/11月23日 (土祝)9:00~ 場所/甲府刑務所・少年鑑別所 (甲府市堀之内町500) お問合せ/甲府刑務所企画 […]
さらに詳しく »竜王駅 森のイルミネーション
南口の富士山、北口の仙娥滝、南北自由通路のハートのオブジェなどさまざまなイルミネーションが竜王駅を幻想的な光で彩ります。また、今年は、駅南側歩道のイルミネーション設置区間を延長します。 INFORMATION イルミネー […]
さらに詳しく »開催中
安藤家住宅紅葉ライトアップ
江戸時代の面影を残す邸内や庭園の夜間特別公開を実施。美しい紅葉のライトアップをお楽しみいただけます。 紅葉が一番見ごろな時期に合わせ、夜間の特別公開を行います。ぜひ、秋の安藤家へ皆さんでお越しください。 今回、なか日の2 […]
さらに詳しく »09:30
草刈りボランティア
今年は草刈りボランティア20周年です! 皆さん、ぜひご参加ください。 INFORMATION 日時/11月23日(土・祝)9:30~14:00 小雨決行(荒天の場合24日) ※山梨市駅から無料送迎バスも 場所/乙女高原グ […]
さらに詳しく »第10回落ち葉でやきいも!
大人気の「落ち葉でやきいも!」を今年も開催致します! 公園内の落ち葉を皆で集めてお掃除をした後に、ホクホクであまーい焼き芋を皆で食べましょう! 先着300名様となっておりますのでお早めにお申し込みください! INFORM […]
さらに詳しく »10:00
働く人のための無料相談会
仕事や人間関係などの悩みを一人で抱えていると、だんだん大きくなって来たりしませんか? キャリアコンサルタントがご相談にのります。 ぜひお気軽にお試しください。 少し気持ちが楽になるかもしれませんよ。 お待ちしております。 […]
さらに詳しく »18:00
山梨県産ワイン中心、持ち寄りワイン会
山梨県産ワイン、県産食材を使った料理の、持ち寄りワイン会 ~ 約25本、飲み比べ 山梨県産ワインのすばらしさを発見しよう~ サントリーワインインターナショナル㈱ 登美の丘ワイナリー 醸造 吉野氏と、マルスワイン 醸造 安 […]
さらに詳しく »