このまま一直線で暖かい春になると良いな~
さぁ、今週もニュースコレクトいってみよ!
☆゚・*:.。. .。.:*・゚☆
2021年2月16日 山梨日日新聞電子版より
笛吹の「不便な橋」いつまで続く
笛吹市が同市石和町砂原で進めている「砂原橋」周辺整備が大幅に遅れている。橋の架け替えは完了したが、橋と県道をつなぐ市道の用地が取得できずに停滞。当初予定した2014年度中の供用開始から既に6年が過ぎた。
https://www.sannichi.co.jp/article/2021/02/16/80320598
笛吹市がバイオマスセンター建設を中止した、という2013年のニュースは何となく覚えているのですが、その後こんなことになっているとは知りませんでした。地権者の方にとっても、この橋で便利になると期待していた人たちとっても「話が違う!」という状態で6年も止まっているのですね。こりゃ開通の暁には拍手が沸きそうですねぇ~!
市は来年度中の全面供用を目指しているそうですが、文面からは6年もの膠着状態を動かす有効な一手はまだ見つかっていないように感じました。大丈夫かな?
2021年2月17日 山梨日日新聞より
土産品2~6割引きで販売
甲府・岡島百貨店は21日まで、新型コロナウイルス感染拡大の影響で納品先を失うなどした食品を販売する「ストップ ザ 風土(フード)ロス」を開いている。
https://www.sannichi.co.jp/article/2021/02/17/80320929
山梨土産の試食機会ってなかなかなくて、いざというときに何を選べばいいのか……という経験ありますよね。結局いつものアレかアレ、みたいな。これを機にいろいろ試食してみたいので、席書大会の展示ついでに早速覗いてみようと思います。フードロスといえば、先日小学生の娘とスーパーでおつかいしてるときに、当たり前のように棚の奥から牛乳を引っ張り出そうとしていたら(苦笑)、「フードロスって知ってる?」って言われて「はっ!」としました。身近なところから見直せることたくさんありそうですね♪
2021年2月18日 山梨日日新聞電子版より
「あつ森しんげん島」完成
山梨県は18日、甲府・防災新館で人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)の「かいのくにしんげん島」の完成報告会を開いた。
https://www.sannichi.co.jp/article/2021/02/18/80321037
かわい~!細部の作り込みはもちろんですが、桜の季節の信玄公祭りってまさにこんな雰囲気だよねぇ~と…空気感の再現が素晴らしいです。
さて、4月に規模縮小して開催予定だった信玄公祭りは秋に延期が決まりました。まぁ命日の春よりお誕生日の秋の方が、生誕500年を祝うにはふさわしいかな?ってことで納得しましょう!その時にはしんげん島も秋バージョンになったりするのかな?
島を訪れるための専用IDは、2/20午前0時に公開だそうです。
https://twitter.com/500shingen
☆゚・*:.。. .。.:*・゚☆
マチコレ!ニュースコレクト
いかがでしたか?
ウチのまわりではこんな取組みやってるよ!なんてお話があったらぜひ教えて下さい!ニュースコレクト番外編として紹介させていただきますよ~。
新聞を振り返って読んでみると、さらに新しい発見があるかもしれません。
それでは次回をお楽しみに!(^-^)/
他にもまだまだ紹介しきれない地域情報が満載!
【新聞ご購読申し込みはこちらから】