▼甲州弁登録
▼使い方
(1)甲州弁を登録してみる
(2)甲州弁を編集する
(3)ワンポイント
▼甲州弁を探す
▼最新の更新
kttujh6h55fh | 2021/01/17 |
でーさ | 2021/01/10 |
ごうのうもかないもしっかんない | 2021/01/10 |
ごうがねーる | 2021/01/10 |
きんすじ | 2021/01/10 |
せじっく | 2021/01/10 |
げんごろう | 2021/01/09 |
こゆ | 2021/01/03 |
(1)甲州弁を登録してみる
(2)甲州弁を編集する
(3)ワンポイント
kttujh6h55fh | 2021/01/17 |
でーさ | 2021/01/10 |
ごうのうもかないもしっかんない | 2021/01/10 |
ごうがねーる | 2021/01/10 |
きんすじ | 2021/01/10 |
せじっく | 2021/01/10 |
げんごろう | 2021/01/09 |
こゆ | 2021/01/03 |
単語の意味:ひっこぬく。※元々は「間引く」
例文:大根おろぬいてきとうけんどいるけ。
訳:大根を間引いてきて小さいやつばかりだけど、もらってくれますか?
※方言ではないと思います。他県人ですが、年配の方は「おろぬく」使います。 また、三省堂大辞林第三版に載っています。
おろ ぬ・く 【疎▽抜く】 農作物を間引く。うろぬく。 「菜を-・く」 「鶯(うぐいす)の声もたか菜を-・きて/徳和歌後万載集」