ここのところのクシャミ鼻水は
どうやらもろこしの花粉が
原因じゃないかとふんでいます。
もろこし好きだけど花粉症はイヤ!!
それでは、ニュースコレクト今週もいってみよっ!
・活性化の道は出店から!
2010/06/06(日) 山梨日日新聞より
空き店舗活用ニーズ高く
申請21件 市、集客を期待
富士吉田市中心部、空洞化解消に弾み富士吉田市が空洞化の進む市中心部を活性化しようと、2007年度に設けた「空き店舗活用事業」を利用した出店、申請が5月末までに21件に上ったことが市商工振興課のまとめで分かった。このうち本年度は過去最多の8件の申請があった。さらに申請希望の相談が4件あるといい、市は「一定の効果が確認できた。経営を軌道に乗せ、地域の活力づくりに貢献してほしい」としている。
スタートアップに際して資金を補助してくれる事業のようです。初期投資が低く抑えられるのは大変な魅力ですね!若者も積極的に出店できそうです。甲府市でもぜひ同様の事業に取組んでいただきたいですね。
・100円商店街、山梨上陸!!
2010/06/08(火) 山梨日日新聞より
甲府中心街 丸ごと100円ショップ
12日 菓子、文具、呉服…39店が参加商店街全体を1軒の100円ショップに見立て、各店が店頭に100円コーナーを設けて販売する「100円商店街」が12日、甲府市中心街に1日限定でオープンする。地元商店主らでつくる甲府中央商店街新生協議会が6、9、12、3月の「第2土曜市」に合わせて計画。今月が第1弾となる。100円ショップの気軽さと集客力をヒントに、地元商店街へ足を運んでもらおうという企画だ。
山形県新庄市が最初に取り組んだ、商店街活性化事業がついに甲府中心街でも行われました。この事業のポイントはいかに「店内」へお客さんを呼び込むか、だそうです。そこからリピートの獲得に繋げていくんですね。これ今日だったですね!どうだったでしょうか!?明日の朝刊に注目です!
・迷路でフィールド・オブ・ドリームス!?
2010/06/11(金) 山梨日日新聞より
トウモロコシ畑 巨大迷路に
あす、昭和にオープン
「親子一緒に楽しんで」昭和町内で遊休農地などを活用してイチゴやニンニクなどの農作物を生産している農業生産法人「昭和やさい畑みない」(薬袋義久社長)は、同町飯喰のトウモロコシ畑を使って巨大な迷路をつくった。12日からオープンする予定で、訪れた人に楽しんでもらうほか、近隣保育園の園児を招待することも企画している。
昔、もろこし畑を切り拓いて野球場を作るという映画がありましたが、こちらではなんと迷路!!収穫しながら回れたらいいのにナ☆今日は道の駅とよとみで収穫祭も行われたようです。山梨の隠れた名産「もろこし」をたくさん地産地消しましょう!
.。.:*・゚☆
マチコレ!ニュースコレクト
いかがでしたか?
ウチのまわりではこんな取組
みやってるよ!なんてお話があったらぜひ教えて下さい!ニュースコレクト番外編として紹介させていただきますよ~。
新聞を振り
返って読んでみると、さらに新しい発見があるかもしれません。
それでは次回をお楽しみに!(^-^)/
山梨日日新聞を読んで思ったこと 亀のカメデス かわいそうかもしれませが3日も出てるし人経費もかけてるし口てい疫のこと思ったら山梨は平和だと思いました