今週のコレクト 11/05/27

クールビズ、省エネ家電の特需、緑のカーテンの苗の植え付け…

夏に向けた様々な動きが見られる二週間でした。

それでは、今週もニュースコレクトいってみよっ!


☆゚・*:.。. .。.:*・゚☆

2011年05月18日(水)山梨日日新聞より

ココリ「楽市」月内閉店 
甲府・再開発ビルの目玉
目立つ空きスペース

 甲府市中心街の再開発ビル「ココリ」2階で営業している「甲府楽市」が今月いっぱいで終了することが17日、分かった。ココリは市中心市街地活性化の核
施設として期待されているが、商業スペースでは閉店したりテナント誘致に至らなかったりする区画も多く、地元の商店街からは消費者を引きつける店舗の早期
オープンを求める声が出ている。

ココリ、オープンから一年も経っていないというのに…既に業者に売却済みだそうですね。なんだか切なくも情けない話であります。果たして今後上手く生まれ変わることができるのか。地元消費者のニーズに応え、集客を見込める良い案はないものでしょうか…

2011年05月24日(火)山梨日日新聞より

「富士山駅」 シンボルは大鳥居
7月改装 高さ7メートル、広場に設置

 富士急行は、7月1日の富士山の山開きに合わせて「富士山駅」に名称変更する現在の富士吉田駅を、リニューアルする。同駅と1合目手前の「馬返し」を結ぶバス路線も新設。富士登山の拠点として利便性を高め、利用者の増加を狙う。

とにかく富士山を前面に打ち出したいのはわかるのですが、「富士吉田駅」として定着していただけに、寂しい気もしますね。新しい駅舎のデザインもインパク
トが強すぎて賛否両論ありそうです。でも、ここまでやったのだから沢山の観光客が訪れてくれることを期待しましょう!何も知らずに富士吉田駅を目指して
やってきた人が「え?富士山駅?」と混乱して降り損ねないよう祈ります(^o^;)

2011年05月25日(水)山梨日日新聞より

新聞を朝読書の教材に 丹波小
国語、総合学習でも活用検討

 丹波山村の丹波小(中沢修校長)は新聞を購読して、朝読書の時間に教材として活用する取り組みを始めた。新学習指導要領が新聞活用の充実を掲げているこ
とを受けたもので、児童は気になる記事を切り取り、スクラップして感想や発見した点を書き込んでいる。

おぉ~始まってますね、新聞の教材活用!今後マチコレ!でも取り上げていこうと思っているテーマです。「読んでみると面白い!」と気付くきっかけになるだけでも大きいですよね。今後の成果が楽しみです♪

☆゚・*:.。. .。.:*・゚☆

マチコレ!ニュースコレクト、いかがでしたか?

ウチのまわりではこん な取組 みやってるよ!なんてお話があったらぜひ教えて下さい!ニュースコレクト番外編として紹介させていただきますよ~。

新聞を振り 返って読んでみると、さらに新しい発見があるかもしれません。
それでは次回をお楽しみに!(^-^)/

【地域のニュースがもっと詳し
くわかる!地域の明るい話題が満載!山梨日日新聞のご購読申し込みがこちらからできます】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です