今週のコレクト 11/04/29

世間はいよいよゴールデンウィークに突入ですね!

長い人だと10連休?

うらやましい!

それでは、ニュースコレクト今週もいってみよっ!


☆゚・*:.。. .。.:*・゚☆

2011年04月20日(水)山梨日日新聞より

神代桜、海を渡りサンマリノへ
大使が要請、現地に神社を建立、植樹
 
 北杜市武川町山高の国天然記念物「山高神代桜」の苗木が、サンマリノ共和国に植えられることになった。国内への神社建立を計画している同共和国のマンリオ・カデロ特命全権大使が19日、北杜市を訪れ、「日本の象徴である桜の中でも歴史がある神代桜を植えたい」と申し出て、同市が受諾した。苗木はバチカンにも植えられる計画で、5月に海を渡る予定だという。

サンマリノに神社を建立するという話だけでも、ちょっと驚きです。しかも「ぜひ神代桜を!」との要請とは…カデロ大使、お目が高い!(*^▽^*)サンマリノは世界最古の共和国というだけあって、長い歴史への思いが強いのかもしれませんね。ヨーロッパでも、綺麗な桜が咲きますように!

2011年04月22日(金)山梨日日新聞より

甲府に「とりもつ隊ミュージアム」
日本一の証し「金のはし」公開

B-1グランプリ日本一の軌跡を紹介-。B級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」で昨年、最高賞に輝いた「みなさまの縁をとりもつ隊」の活動を紹介するミュージアムが23日、甲府駅南口にオープンする。日本一の証しとして授与された「金のはし」が初めて一般公開される。

なかなか好評のようで、公開時間が毎日19時までに延長されているそうです。「とりもっちゃん」や「えん丸くん」にも会えるみたいですよ!私も連休中に行ってみようと思っています♪

2011年04月22日(火)山梨日日新聞より

避難者頑張れ 激励の大輪 市川三郷

 東日本大震災で被災し、山梨県内に避難してきた人を元気づけようと、市川三郷町の笛吹川河川敷で花火が打ち上げられ、春の夜空に大輪が開いた。企画した地元の花火業者「マルゴー」の斉木智専務は「避難者、県民が少しでも明るい気分になってくれれば」と話していた。

「花火で元気に」…その効果、絶対あると思います!それに花火には鎮魂の意味だってありますよね。今年は東京を中心として既に多くの花火大会の中止が決まっていますが、日本中に少しでも多くの花火が上がると良いなと思います。

☆゚・*:.。. .。.:*・゚☆

マチコレ!ニュースコレクト、いかがでしたか?

ウチのまわりではこん な取組 みやってるよ!なんてお話があったらぜひ教えて下さい!ニュースコレクト番外編として紹介させていただきますよ~。

新聞を振り 返って読んでみると、さらに新しい発見があるかもしれません。
それでは次回をお楽しみに!(^-^)/

【地域のニュースがもっと詳し
くわかる!地域の明るい話題が満載!山梨日日新聞のご購読申し込みがこちらからできます】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です