80歳でエベレスト登頂!
すごいなー
それでは、今週のニュースコレクトいってみよっ!
☆゚・*:.。. .。.:*・゚☆
2013年05月18日(土)山梨日日新聞より
モロコシ収穫祭ピンチ 県内産地、凍霜害で大打撃
甲府市や中央市など県内のトウモロコシ産地で4月にあった凍霜害が、収穫祭などのイベントに暗い影を落としている。毎年6月の恒例行事だが、収穫時期がずれ込み、収量が大きく落ち込む恐れがあり、販売量の減少は避けられない見通しだ。
マチコレ!5月号の「マットシレシ」でもご紹介した通り、山梨はスイートコーンの生産全国4位!県内の野菜では一番の生産量です。それだけにもろこし畑を目にすることも多いですが…確かに今年は、傍目にも心配になるくらい痛んだ葉を見かけました。今年はもろこしを心置きなく食べられないのかしら…
ところで「もろこし」という呼び方は山梨・長野あたりでしか通じないみたいです(゚□゚)
2013年05月22日(水)山梨日日新聞より
失敗談こそ明日への糧 25日、甲府で「日本ポカ学会」
挑戦するから失敗する。それでいいのだ-。山梨県内の作業療法士らが自身の失敗した体験を発表し、そこから学びを共有する「日本ポカ学会」が25日、甲府・県立青少年センターリバース和戸館で開かれる。車座になりながら失敗談を交換し、明日への糧にしようという試みで、医療や福祉の現場で挑戦する人、したい人が集まり、それぞれの“ポカ”を披露。成功事例が発表される学会とは対極の集いとして、定着を目指す。
「ポカ学会」というネーミングがいいですね!情けなさや悔しさであまり人に話し辛い失敗談も”ポカ”だと思えば素直に話せそうかも?「成功よりも失敗から学べることの方が多い」ともいいますし、前向きな気持ちで失敗談を語り合うことは有意義だと思います。
2013年05月24日(金)山梨日日新聞より
「緑の竜神」撤去の危機
「木に悪影響」樹木医の指摘受けるJR甲府駅北口よっちゃばれ広場に設置された高さ15メートルの造形作品「緑の竜神」について、県が撤去を検討していることが23日、分かった。県は国民文化祭の開催期間に合わせ、11月まで展示する予定だったが、樹木医から「作品内部のシラカシに悪影響を与えかねない」と指摘を受けたため。制作前に樹木医への相談はしておらず、県は「手落ちだった」としている。
これから夏にかけてが見ものなのに、こんな展開に…どうなるんでしょうか!
3月の異常気象が問題の原因とのことですが、完成後とはいえ専門家に相談したからには「問題があれば撤去」という覚悟はあったのでしょうかね。生き物を扱う以上、こういった状況の変化は常に想定してしかるべきです。
色々と県の対応に問題があったにせよ、制作者の教授の言葉からシラカシの状態を慮る気持ちが窺えなかったのは何だか残念でした。
☆゚・*:.。. .。.:*・゚☆
マチコレ!ニュースコレクト、いかがでしたか?
ウチのまわりではこん な取組 みやってるよ!なんてお話があったらぜひ教えて下さい!ニュースコレクト番外編として紹介させていただきますよ~。
新聞を振り 返って読んでみると、さらに新しい発見があるかもしれません。
それでは次回をお楽しみに!(^-^)/