ラクトフェリンFe

fe

  1. 母乳に多く含まれる話題の成分『ラクトフェリン』100ミリグラム

    ラクトフェリンは、母乳(特に初乳)や牛乳に多く含まれるたんぱく成分です。また、鉄分の吸収を調整してくれたり、おなかの中のビフィズス菌を増やす働きがあります。
    ※森永乳業では、長年の研究の結果、牛乳中にわずかしか含まれず、熱に弱いラクトフェリンを取り出す技術を開発しました。

  2. 生きたまま腸まで届く『ビフィズス菌(BB536)』

    ビフィズス菌はもともと人の腸内に棲んでいますが、加齢や食生活の乱れとともに減少し、悪玉菌が増えてしまいます。ラクトフェリンFeには、生きたまま腸まで届くビフィズス菌(BB536)が入っています。

  3. 不足しがちな鉄分6ミリグラム

    ※鉄分6ミリグラム=ほうれん草およそ3.3束分(およそ660グラム)

    普段の食事ではなかなか摂取しにくい鉄分が6ミリグラム入っています。これは、普通牛乳の30倍に当たり、1日に必要な量(7.5ミリグラム※)の80%も入っています。※栄養素等表示基準値より

  4. 体に吸収されやすい「ミルクカルシウム」

    カ ルシウムにも種類があることをご存知ですか? 種類によって、同じ量を摂取しても、体のカルシウム吸収率が違うんです。ミルクカルシウムは52.7%、炭 酸カルシウムは41.8%、小魚33.7%と、ラクトフェリンFeに入っているミルクカルシウムは体への吸収率が良いのです。

    campaign

  5. 乳脂肪分1.5%の低脂肪タイプ

    乳脂肪分が3.5%以上ある普通牛乳と比べると、ラクトフェリンFeの乳脂肪分は1.5%と低脂肪。カロリーが気になる方も安心してお飲みいただけます。

こんな方に/こんなときにおすすめします
こんなときにおすすめ!

  • ラクトフェリン
  • ビフィズス菌
  • 鉄分
  • 低脂肪

・鉄分が不足している方に
・ラクトフェリンを気軽に摂りたい方に

ラクトフェリンとビフィズス菌、鉄分を手軽に摂取。特に女性におすすめです。

ラクトフェリンFe

ラクトフェリンFe
内容量/180ml
保存方法/要冷蔵(10℃以下)
原材料/乳製品、生乳、ラクトフェリン、ピロリン酸鉄、pH調整剤
アレルギー物質/乳
※原材料中に使用されているアレルギー物質(27品目中)を表示しております
成分表(180ml当たり)
エネルギー 102kcal
たんぱく質 7.9g
脂質 2.7g
炭水化物 11.5g
ナトリウム 100mg
カルシウム 260mg
6mg
ラクトフェリン 100mg